おからと卯の花

豆腐を作るときに出るしぼりかすである「おから」。


「卯の花」とも呼ぶことはご存知の方も多いのではないでしょうか。
和食の世界では、本来の食材の呼び名ではなく、別の名前で呼ぶケースがあります。
おからの”から”が”からっぽ”に繋がるのを嫌い、卯の花という別名が付けられたといわれています。
卯の花という名前は白いウツギの花にたとえて付けられたようです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%8D%AF%E3%81%AE%E8%8A%B1.jpeg
因みに、旧暦の 4 月を卯月と呼ぶのも『卯の花の咲く季節』の意味からとのことです。
調理済みのおからの事を『卯の花』っていう方が多いようです。