食育の推進

Food Education
健康への関心の高まりに応える、
食育の推進に貢献する情報発信などの取り組み

 中村学園事業部では、社員食堂などにポスターや一口メモを掲示するなど「食育」に役立つ活動を積極的に行っております。

 毎月19日には各事業所で「食育の日メニュー」を提供。この「食育の日メニュー」は当事業部の特色でもある「一汁三菜」を基本に、その月や季節にふさわしいテーマを決めて作成しています。たとえば、ストレスをためやすい時期ならビタミンB群、ビタミンC、カルシウムなどを多く含む食材に特化したり、汗をかく季節には血液がさらさらになる食材を中心にしたりしています。こうした食に関する情報を一口メモやポスター等で発信することで、食育の推進に貢献しています。

食育普及活動
一口メモ
一口メモ
カロリー茶碗
オリジナル「カロリー茶碗」

中村学園事業部が推進する「一汁三菜」について

 当事業部の提供する食に共通するこだわりが「一汁三菜」メニューです。「一汁三菜」とは、ひとり分の食事として、主食のごはん、汁もの、おかず3種(主菜・副菜・副々菜)を盛った献立のこと。室町時代に端を発する和食の基本形式で何百年も前から現代まで受け継がれてきました。中村学園では平成20年、食育推進日本一の学生食堂をめざして「食育館」をオープンさせましたが、定食は必ず一汁三菜の献立を実践しています。長い期間継続して利用する学生からは「体調がよくなった」という声が多く寄せられています。

食育普及活動
  1. 主食

    ごはんやパン、麺類でエネルギー源になります。ビタミンB1や食物繊維が豊富な麦ごはんはお勧めです。

  2. 副菜、副々菜

    主に野菜や芋で作る小さなおかずです。これに含まれるビタミンやミネラル、食物繊維は体の調子を整えます。

  3. 主菜

    主に魚や肉、大豆などで作る大きなおかずです。たんぱく質は体を作り抵抗力をアップします。

  4. 味噌汁やすまし汁、スープなどです。野菜や芋、海藻、きのこなどが具となり、ビタミン、ミネラルの供給源となります。

食育ポスターギャラリー

血管力を毎日の食事でアップ!
血管力を毎日の食事でアップ!
始めよう! 減塩生活
始めよう! 減塩生活
食生活でロコモティブシンドローム予防
食生活でロコモティブシンドローム予防
"体重管理"できていますか?
めざそう免疫力アップ!
めざそう免疫力アップ!
健康寿命をのばそう!
健康寿命をのばそう!
高血圧予防!!
高血圧予防!!
食育の推進
食育の推進
主食をしっかり食べていますか?
主食をしっかり食べていますか?
塩分摂り過ぎていませんか?
塩分摂り過ぎていませんか?
適正エネルギーを知りましょう
適正エネルギーを知りましょう
一汁三菜
一汁三菜
骨の鮮度をアップ!!
骨の鮮度をアップ!!
野菜力。
野菜力。
食物繊維を摂りましょう!
食物繊維を摂りましょう!
朝ごはんでパワーアップ!
朝ごはんでパワーアップ!
あなたは大丈夫? メタボリックシンドローム
あなたは大丈夫? メタボリックシンドローム